2018年に日本で公開され、34億円の興行収入を叩き出して大ヒットとなったドリームワークス・ア
ニメーション制作、映画『ボス・ベイビー』の続編となる
新作『ボス・ベイビー ファミリーミッション』が2021年の12月17日に劇場公開されます。
その公開日にあわせて日本テレビ系金曜ロードショーに『ボス・ベイビー』が午後9時から放送されることになりました!
姿は赤ちゃん、中身はおっさんというコナンくんにも似たキャッチフレーズをもつボス・ベイビー。
『ボス・ベイビー』を観たことがない人にとっては、
なんで赤ちゃんなのにおっさんなの!?
なんで赤ちゃんなのにスーツを着ているの!?
ボス・ベイビーは何をしにやって来た?
と分からないことだらけだと思います。
というわけで地上波放送される前にちょっとだけ予習するという意味で
『ボス・ベイビー』の英語版の声を担当した俳優さんと吹き替えを担当した俳優さんの紹介、
『ボス・ベイビー』のあらすじや感想 そして
ボス・ベイビーの務めるベイビー社とはどんなところなのか?
会社の規定や禁止事項なんかもご紹介したいと思います。
そして2021年に12月17日に劇場公開される続編『ボス・ベイビーファミリー・ミッション』のあらすじと吹き替えを担当したキャストをご紹介したいます。
映画『ボス・ベイビー』(2018)作品紹介
この投稿をInstagramで見る
『ボス・ベイビー』
監督 トム・マクグラス
脚本 マイケル・マッカラーズ
原作 マーラ・フレイジー (『赤ちゃん社長がやってきた』)
制作会社 ドリームワークス・アニメーション
上映時間 97分
監督のトム・マクグラスは声優やアニメーターもこなす方で製作作品には『マダガスカル』シリーズがあり、この作品で声優も務めています。
『ボス・ベイビー」』のキャラクターや声優と吹き替えを担当した俳優たちをご紹介!
ボス・ベイビー
ティムの弟として家に迎えられたなぜか黒のスーツ姿の赤ちゃん。しかも見た目はかわいい赤ちゃんなのにおじさんの声で誰かと電話しているところをティムに見つかってしまいティムの前だけでは本性を現す。自らをボスと名乗るベイビー社の経営幹部。赤ちゃんより子犬が需要を上げてきている理由を探りに会社からテンプルトン一家に派遣されてきた。
声:アレック・ボールドウィン (63歳)※2021年時点
この投稿をInstagramで見る
アメリカ人俳優、プロデューサー、司会者。
代表作に『ビートルジュース』、『アビエイター』、『グッドシェパード』、『ディパーテッド』があり、『ボス・ベイビー』以外でも『キャッツ&ドッグス』や『マダガスカル2』『ガーディアンズ 伝説の勇者たち』で声優を務めています。
見た目は赤ちゃんのイメージとはかけ離れた大柄でダンディなおじさまといった感じの俳優さんで声も図太いですが赤ちゃんキャラとのギャップがまた面白いところでもあります。
声とキャラクターの見た目がこんなにもミスマッチなのに違和感なく見れるのはやはり声優としての経験も豊富なおかげなのでしょうね。
プライベートでは最初の奥さんの間にお子さんが1人と現在の奥さんの間に6人のお子さんがいる子だくさんパパです。
最近ではアレック・ボールドウィン主演の映画を撮影中に彼自身が撃った拳銃の誤射が原因で監督が亡くなりもう一人の監督が負傷するという事故が起きて大きな話題となってました。
アレック・ボールドウィンのプロフィールや事故の詳細はこちらの記事をどうぞ↓
アレックボールドウィン事故による誤射で監督死亡!?姪のヘイリー・ビーバーもコメント!
日本語吹き替え:ムロツヨシ(45歳)※2021年時点
この投稿をInstagramで見る
神奈川県出身の俳優、演出家、喜劇役者
多くの映画、ドラマに出演し代表作に映画『踊る大捜査線』シリーズ、『UDON』、『龍が如く 劇場版』、『誰も守ってくれない』、『空飛ぶタイヤ』などあり、ドラマは『サラリーマン金太郎』、『サムライ・ハイスクール』、『家族のうた』、『今日から俺は!!』、『ハコヅメ~たたかう!交番女子~』などがあります。
コミカルな役からシリアスな役まで幅広く演じれる個性派俳優として大活躍中のムロツヨシさん。
2023年に放送予定のNHK大河ドラマ『どうする家康』にも出演が決定していて、豊臣秀吉を演じることになっています。
アレック・ボールドウィンとは逆でおじさんですが可愛らしいビジュアルをされているのでボス・ベイビーの声を担当してると言われればすぐに納得できちゃうほど似合ってますよね。
もちろん声の方もボス・ベイビーの任務を全うしようとする大人らしい一面もティムをバカにするような意地悪な一面もティムを励ます優しい一面も上手く演じ分けていられてプロの声優さんのようでした。
ティム
7歳の少年。パパとママに愛情いっぱい育てられ幸せに暮らしていたが突然やって来たスーツ姿の赤ちゃんに自分の立場を乗っ取られ生活が一変する。ある日、赤ちゃんがオモチャの電話で誰かと話しているのを聞き、その正体を暴こうとする。
声:マイルズ・クリストファー・バクシ(19歳)※2021年時点
アメリカ人俳優。 あまり情報がありませんでしたが主にアニメーション映画の声優を務めているようです。
当時マイルズ君は15歳でしたが、7歳の少年らしい甘えるような可愛らしい声が印象的でした。
『ボス・ベイビー』の他にも『長ぐつをはいたネコ:悪の三銃士』や『シュレックの愉快なクリスマス』(Netflix)などでも声優を務めています。
日本語吹き替え:芳根京子(24歳)※2021年時点
この投稿をInstagramで見る
東京都出身の女優さん。ジャパン・ミュージックエンターテイメントに所属。
2016年にはNHK連続テレビ小説『べっぴんさん』でヒロインすみれを演じ、演技力も評価されている実力派女優さんです。
デビューした翌年には『物置ピアノ』(2014)で初主演を果たし、その後『心が叫びたがってるんだ』、『わさび』、『累ーかさねー』、『今日も嫌がらせ弁当』、『記憶屋 あなたを忘れない』などに出演しています。
芳根さんはどちらかというとおっとりとしたタイプのイメージだったんですがティムのマシンガンのようなしゃべりにうまく合わせていたので驚きました。ティムの声が芳根さんだと聞いてもちょっと信じられなかったです。
最初はティムの声がちょっと不自然に聞こえたんですが7歳の男の子のキャラクターなのでそれが逆にちょうどよく感じましたね。
フランシス・フランシス
ワンワン株式会社の会長。
元ベイビー社の最年少でCEO幼児になったボス・ベイビーが憧れる伝説のビック・ボス・ベイビー。自分をクビにしたベイビー社への恨みを晴らすため、赤ちゃんの地位を脅かす可愛い子犬の販売を手掛けている。ティムのパパとママの上司。
声:スティーヴ・ブシェミ(63歳)※2021年時点
この投稿をInstagramで見る
アメリカ人俳優。ハリウッドを代表する個性派俳優の一人。
代表作に『レザボア・ドックス』、『ファーゴ』、『ビック・リボウスキ』、『アルマゲドン』などがあり、最近では監督としても活躍していらっしゃいます。
コミカルな役からシリアスな役までこなす名脇役として有名な俳優さんで元コメディアンでもあることから『ボス・ベイビー』のフランシス・フランシスのおかしな悪役っぷりは見事でした。
あのなんともいえない独特の声が年をとった後のフランシス・フランシスにも赤ちゃんんに戻ったフランシス・フランシスにもハマっていました。
実写があったらそのまま彼に演じてもらいたいくらいです。
スティーヴ・ブシェミのプロフィールや出演作はこちらの記事をどうぞ↓
スティーヴ・ブシェミの身長は? 奥さんは?出演した映画や監督作品をご紹介 !
日本語吹き替え:山寺宏一(60歳)
宮城県出身の声優、タレント、ナレーター、司会者、俳優。
声優といえばこの人!と言う方が一番多いんじゃないでしょうか?それくらい日本の声優界の代表とされる山寺宏一さん。
映画の吹き替えやアニメなど数えきれないほどのキャラクターの声を演じてこられました。
中でも吹き替えはウィル・スミスが有名ですが、トム・クルーズやトム・ハンクス、ブラット・ピットなど他にもたくさんの俳優の声を演じています。
アニメではアンパンマンのチーズや新世紀エヴァンゲリオンの加持リョウジ、ルパン三世では銭形警部が有名でしょうか。
『ボス・ベイビー』でのフランシス・フランシスもさすが安定の上手さ。おじいちゃんのキャラとはいえどんな役でもハメてしまう山寺さんの演技力、さすがとしか言いようがありませんでした。
パパ(テッド)
ワンワン株式会社のマーケティング部で新製品を世に送り出す仕事をしているティムの優しいパパ。
声:ジミー・キンメル(54歳)※2021時点
この投稿をInstagramで見る
アメリカ人の司会者、コメディアン、声優、俳優、プロデューサー。
2003年には『ジミー・キンメル・ライヴ!』という自身の番組ができるほど人気の司会者。
俳優としては『ヘルボーイ』や『テッド2』などに出演、声優としては『ボス・ベイビー』の他に『ガフィールド』や『ティーン・タイタンズ・ゴー!トュ・ザ・ムービーズ』に出演しています。
プライベートでは最初の奥さんとの間に2人のお子さんがいます。
彼の低くて落ち着いた声はマジメで優しいティムのパパによく似合っていたんじゃないでしょうか。
日本語吹き替え:石田明(NON STYLE)(41歳)
この投稿をInstagramで見る
大阪出身のお笑い芸人でNON STYLEというコンビで2000年から活動していて主にボケ担当。吉本工業所属。相方はナルシストでおなじみの井上裕介さん。
さすがコントで毎回演技をしている芸人さんだけあってとっても上手くパパを演じていらっしゃたと思います。
自身も3人のお子さんをお持ちのせいかやさしいパパを上手く表現されていたんじゃないでしょうか。
ママ(ジャニス)
パパと同じワンワン株式会社のマーケティング部の社員。優しいが時に厳しくティムを叱る。
声:リサ・クドロー (58歳)※2021年時点
この投稿をInstagramで見る
アメリカ人女優
映画『電話で抱きしめて』や『アナライズ・ユー』、『P.S.アイラヴユー』などに出演し、ドラマ『フレンズ』で一躍人気スターに。
声優は『ボス・ベイビー』の他に『ドクター・ドリトル2』にも出演しています。
彼女自身もティムのママと同じ一人息子のお母さんで息子さんは今年大学を卒業されたとか。
リサ・クドローはおそらくティムのママより結構年上だと思うんですが、その大人っぽい声がやさしく時に厳しいママ役にピッタリでした。
日本語吹き替え:乙葉(40歳)※2021年時点
この投稿をInstagramで見る
長野出身の女優、タレント ノットカンパニー所属
夫はお笑い芸人の藤井隆さん。
歌手として2002年にデビュー。テレビドラマの出演作が『きみはペット』や『ごくせん』、『逃げるは恥だが役に立つ』、『遺留捜査』があります。
映画の吹き替えは『ボス・ベイビー』の他に『50回目のファースト・キス』に出演されています。
正直『ボス・ベイビー』のなかでは一番違和感があったのがこのママの吹き替えでした。
しゃべりがちょっと自然じゃなかったのでちょっと気になっちゃいましたね。
大人になったティム
顔は出ないがラストで出てくる大人になったティム。冒頭のナレーション。
声:トビー・マグワイア(46歳)※2021年時点
この投稿をInstagramで見る
アメリカ人俳優、映画プロデューサー
トビー・マグワイアといえば、真っ先に浮かぶのがやはり『スパイダーマン』ですよね。
ほかにも『シービスケット』や『カラー・オブ・ハート』、『完全なるチェックメイト』などで主演を務めています。
声優としては映画『キャッツ&ドッグズ』でビーグル犬のルーの声を担当しました。
‟大人になったティム”ということで優しく落ち着きのある、だけど少年ぽさは残したようなトビー・マグワイアの声はパパになったティムにピッタリでした。
トビー自身も2人のお子さんを持つパパ。
ティムへの感情移入は難しくなかったでしょうね。
日本語吹き替え:宮野真守(38歳)※2021年時点
この投稿をInstagramで見る
埼玉県出身の声優、俳優、歌手 劇団ひまわり所属
声優としてのデビューは2001年の『DEATH NOTE』で夜神月役、『ファンタスティック・ビースト』シリーズではニュート・スキャマンダー役を担当しています。
2021年に話題となった細田守監督作『竜とそばかすの姫』にもYouTuberのひとかわむい太郎とぐっとこらえ丸の二役を務めています。
歌手としては2008年にデビューしていてシングル『シャイン』はオリコンシングルデイリーランキングで1位になっています。
俳優業は小学1年生の時のCM出演でした。それから舞台やドラマ、声優としてマルチな才能を発揮している宮野さん。しかもイケメンで高身長とあれば女性ファンが多いのも納得です。
声優としての経歴を長いことから落ち着いた優しい大人のティムの声が安定の上手さでした。
『ボス・ベイビー』では大人のティムだけではなく、空港の場面で何を言っているか聞き取れない数人のエルビスのそっくりさんが登場しますが、声は全部宮野さんが担当していたんだとか。
ユージーン
フランシス・フランシスの部下で兄。度々、ティムたちの行く手を阻む大男。
声:コンラッド・ヴァーノン(53歳)※2021年時点
アメリカ人の声優、アニメーション監督。
『シュレック2』で監督デビューしていて『シュレック』に登場するクッキーマンの声や『マダガスカル2』のメイソン、『長ぐつをはいたネコ』のラウルの声を担当しています。
日本語吹き替え:立木文彦(60歳)※2021年時点
長崎出身の声優、ナレーター。
映画ではジェイソン・ステイサムやジョン・デッツォ・ラッツェンバーガーなどの声を担当しています。
ジンボ
この投稿をInstagramで見る
ボス・ベイビーのミッション達成のために協力する赤ちゃんたちのひとり。ぽっちゃりで食いしん坊の男の子。
声:デヴィッド・ソーレン
この投稿をInstagramで見る
カナダ人の映画監督、作家、声優。
日本語吹き替え:こばたけまさふみ
大阪府出身の声優。81プロデュース所属
映画では『キングスマン:ゴールデンサークル』のマッコイや『ワイルド・スピード ICE BREAK』のミラーの声を担当しています。
ステイシー
この投稿をInstagramで見る
ボス・ベイビーのミッション達成のために協力する赤ちゃんたちのひとり。アジア系の女の子。
声:ヴィヴィアン・イー(15歳)※2021年時点
この投稿をInstagramで見る
アメリカ、ロサンゼルス出身の女の子
日本語吹き替え:新津ちせ(11歳)※2021年時点
この投稿をInstagramで見る
東京都出身の子役で連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』で主人公の娘ひなたの幼少期を演じています。
三つ子
この投稿をInstagramで見る
ボス・ベイビーのミッション達成のために協力する赤ちゃんたちのひとり。黒人の男の子の三つ子。
声:エリック・ベル・ジュニア
アニメと同じ黒人の男の子です。
日本語吹き替え:加藤央睦(14歳)※2021年時点
この投稿をInstagramで見る
俳優
ウィジー
ティムを毎朝起こす目覚ましからくり時計の魔法使い。時にティムに励ましの言葉を投げかける。
声:ジェームズ・マクグラス
アメリカ人の俳優。
日本語吹き替え:銀河万丈
山梨県出身の声優、俳優、ナレーター。
映画では『オーシャンズ』シリーズのフランク・キャットンや『スパイダーマン2』のオットー・オクタビアス、『ホーリーマン』のGの声を担当しています。
『ボス・ベイビー』あらすじと感想
あらすじ:
優しいパパとママに愛情いっぱいに育てられたティモシー・レズリー・テンプルトン。
一人っ子でも充分幸せなティムのもとにある日突然黒のスーツを着た赤ちゃんがやってくる。
赤ちゃんは両親の愛を独り占め。寂しい思いをしていたティムだったが赤ちゃんが部屋で誰かと電話で話しているのを聞いてしまう。
赤ちゃんを問い詰めると自分をボス・ベイビーと名乗り兄弟で愛を分け合うことは出来ない。両親の愛情は自分のものだから邪魔しないように、と言ってくる。
ボス・ベイビーは近所のワンワン株式会社に勤める両親を持つ赤ちゃん ‟ぽっちゃりのジンボ”、‟女の子のステイシー”、‟黒人の三つ子” を招集しリビングで会議を始める。
内容は最近赤ちゃんの存在を脅かしている子犬とその子犬を供給しているワンワン株式会社の情報についてだった。
その音声を録音したティムは両親に聞かせようとテープを持っていくがボス・ベイビーたちに阻止されてしまう。
しかもボス・ベイビーとテープを取り合っているところをティムが赤ちゃんに意地悪してると誤解されママから3週間の外出禁止令を出されてしまう。
ティムが部屋で泣いているとボス・ベイビーがやってきて、自分は仕事で仕方なくこの家に来ただけだと言い、ティムにおしゃぶりをしゃぶらせボス・ベイビーの会社であるベイビー社を案内し、自分の任務について説明する。
ボス・ベイビーの勤めるベイビー社とは赤ちゃんを供給する会社だが、昨今世の中は赤ちゃんより子犬が重宝されるようになり、その原因となっているフランシス・フランシスが会長を務めるワンワン株式会社を調査するべくボス・ベイビーはテンプルトン家に派遣されたと言う。
パパとママが働くワンワン株式会社から極秘ファイルを手に入れフランシス・フランシスが近々新たに発売する新商品の子犬が世に出るのを阻止することができれば、ボス・ベイビーは会社に戻り、ビック・ボス・ベイビーに昇進できると言う。
と言うわけで、ティムは自分の立場とパパとママの愛を取り戻すため、ボス・ベイビーは任務を実行し会社の存続を守るため、そして昇進のために2人は協力し合いワンワン株式会社に潜入捜査することになった。
感想:
ボス・ベイビーは赤ちゃんとしてでなく仕事でやって来たからスーツ姿だったんですね。
そして特殊ミルクによって体は成長せず、でも中身は大人のため声がおっさんだったと。
それでもなぜ赤ちゃんの姿のままでいなくてはいけないのかいまいち腑に落ちませんが。
映画は、ベルトコンベアに乗った赤ちゃんたちが運ばれてきて、くすぐられて笑ったら“一般家庭”に、笑わなかったら“経営幹部”に選別されるというシーンから始まるので肝心の赤ちゃんがどうやって作られるのか、はわからないままです。
そこは企業秘密というやつでしょうか。
私のお気に入りのシーンは2人でワンワン株式会社に行く準備をするシーン。
音楽に乗せてノリノリで髪をセットしたりお尻にベビーパウダーを叩きつけるのがおかしくて笑っちゃいました。
あとは特殊ミルクが切れ始めてボス・ベイビーが赤ちゃんになったり元に戻ったりするのもおかしかったですね。
でもやっぱり最後はちゃんと感動させてくれる作品でした。
『ボス・ベイビー』ベイビー社ってどんな会社?規定や禁止事項とは?
ボス・ベイビーが務めるベイビー社の経営には実はちゃんと規定や禁止事項というものがあります。
ベイビー社の仕事内容:
赤ちゃんの供給(1人につき1人無料になる‟双子”もある。)
服装には規定がある:
①オムツ姿で歩きまわるのは厳禁。見た目も中身も常にシャープに。
②一人ずつ自分の座席があるが、壁へのお絵描きは厳禁。クレヨンなど噛んだ場合は備品破損と見なされ処罰を受けることもある。
やるべきことと禁止事項:
①泣くのは禁止。職場では泣いてはいけない。泣きわめけば人事に報告される。
②常に指をしゃぶるのは禁止。指をしゃぶっていたら仕事に集中できない。指しゃぶりは所定の位置 で行うこと。
③1日1度は昼寝をすること。不機嫌ではみんなに迷惑。
④昼寝の時間はグズらないこと。他の社員の邪魔になるため。寝不足は仕事がはかどらない。
⑤オムツはこまめに交換し、ベビー・パウダーはたっぷり使う。
⑥食事のときは成長を止める特殊ミルクを飲むこと。成長してしまった場合、会社を去ることになる。特殊ミルクは命がけで守ること(会社の重大機密)
⑦特殊ミルクは誰にも渡すな。ママにもダメ!
⑧MBA(ミルク・ボトル・オーソリティ)取得のため夜間講習を勧める。
アニメとはいえこんなルールがちゃんとあるのがおもしろいですよね。
続いては声優の方達の兄弟や家族に対する思いでについてのコメントをご紹介します。
『ボス・ベイビー』監督と声優陣の兄弟や家族の思い出
監督や声優を務めた俳優陣達は自身の子供の頃の兄弟との思い出や子供たちのことを以下のように話しています。
トム・マクグラス監督 愛とは・・
本作は対立する兄弟が描かれており、同じような経験をした人は多いだろう。
ネット情報によると弟や妹の存在は長子には絶望でしかない。
しかし、兄弟同士でケンカしても家族以外の敵に対してはチームだ。
家ではケンカしてたが、学校のいじめっ子にロッカーに押し付けられたりして怯えていると兄が現れていじめっ子を注意し、追い払ってくれた。兄がヒーローに思えたよ。
不思議なことに朝、ケンカしても午後にはヒーローに思える。それが家族だね。
本作は愛についてこう伝えている。
みんなが愛を得ようとしても全員には行き渡らない。でも誰かに愛を与えたとき、愛は無限のものになるんだ。
監督のおにいちゃんがいじめっ子から守ってくれた思い出、ドラマなんかでよく見たりしますが実際にもあるんですね。こういうエピソードを聞くとやっぱり家族っていいなぁ、って思います。
そして誰かに愛を与えたとき、愛は無限になる、という言葉が胸にジーンときました。
もらおうとするだけではダメなんですね。子供の頃ってなかなかそれに気付けないし、つい愛を独占したくなってしまうものですよね。
アレック・ボルドウィン(ボス・ベイビー) 娘に弟ができて・・
(当時)妻との間には3歳の娘カルメンとその下の息子がいて娘の考えがわかるときがあるよ。
弟ができて生じた変化をよくないことだと思っていた。そんな娘が弟に初めてキスしたときは泣けたね。
わたしに子供はいませんがこの時のアレック・ボールドウィンの気持ち、なんとなくわかります。
後に生まれてきた子のことを上の子がどんな風に思うか、可愛がってくれるか、愛してくれるか、優しくしてくれるか、すごく不安だと思います。
そして下の子を可愛がってくれているのを見たときの安堵感はものすごい大きかったでしょうね。
スティーヴ・ブシェミ(フランシス・フランシス)愛を分けるのは難しい・・
弟のマイケルが生まれたときは、すごく動揺した。
縄張りに入って来られてイヤだった。
兄も僕に対してそう思っただろうが、当時はわからなかった。
兄弟は素晴らしいが大変なこともある。
仲良くしたり親の愛を分け合うのは難しい。
親が他の誰かを可愛がると幼い子は孤独を感じてしまう。
わたしは末っ子なのでブシェミの気持ちはわかりません。きっと姉にこんな思いをさせていたでしょう。真ん中の子は一番可愛がってもらえないというのをよく聞きます。
ブシェミをきっと寂しい思いをしたことがあったんじゃないでしょうか。
そんな気持ちが垣間見えるコメントですよね。
リサ・クドロー(ティムのママ)兄たちの不満・・
私は末っ子で8歳上と6歳上の兄弟がいる。
幼い私が何かして上の2人を怒らせると帰宅した父に2人は文句を言っていた。
私が‟小さいから”と言うと父も‟妹はまだ小さいから”と話してたわ。
私と同じ末っ子のリサ・クドロー。一番下は幼いという理由だけで見逃してもらえたりするので得なことも多いし一番親に甘えられるかもしれません。
ただその分、上の兄弟には疎ましく思われることも多いでしょうね。
ジミー・キンメル(ティムのパパ)妹にいたずら・・
僕には妹と弟がいるんだ。本作で言うとティムの立場だね。
2人をいじめてたよ。
妹に宝探しをさせようと自分が準備したんだけど、お宝として手に入るのは僕の足の爪だったりするんだ。
長男というのはなかなか大変なことも多いはず。両親からは下の子の面倒を頼まれたり、何かあれば責任をとわれたり。
そのうっぷんの晴らし方がジミー・キンメルはうまいですね。
たたいたり、無視したりするのではなく、宝探しの宝物が自分の爪とか可愛いじゃないですか。
皆さん、やはり兄弟との思い出は色々でお互いの存在を最初はよく思わなった時期もあったようですね。
私も三人姉妹の末っ子ですが、上の2人は年子なのにはわたしは長女と4つ離れていて一人だけ幼く姉のやること、行くとこ、なんでもマネしたがったり付いて行ったりしていました。
そのせいか姉たちからそうとう疎ましくされていたように感じます。
何かを買う時、姉と同じものを選ぶと姉はわざと私と違うものに変えたり、あとを付いて回ると嫌がられたものでした。
末っ子だった私がかなり甘えん坊だったせいだと思います。
大人になってからは子供のときと違い仲良くさせてもらっています。いまだにお互いの誕生日にはプレゼントを渡し合いますしね。
3人別々に暮らしていますが、何かあったときはメールのやり取りもしています。
今では何があっても切れることのない縁のある姉が2人もいることに感謝しています。
続編『ボス・ベイビーファミリー・ミッション』のあらすじと吹き替えキャスト、新たなキャラクターは?
この投稿をInstagramで見る
最初にも言った通り『ボス・ベイビー』の続編となる『ボス・ベイビーファミリー・ミッション』が2021年12月17日に劇場公開されます。
今回の続編は前回から25年後を舞台としたお話。
『ボス・ベイビーファミリー・ミッション』あらすじ
大人になったティムは結婚し、専業主夫。妻のキャロルとの間には8歳の女の子タビサとまだ乳児の女の子ティナがいた。
ボス・ベイビーだったテッドはなんとエリートビジネスマンになって投資会社に勤務。自分が元ボス・ベイビーだったことは忘れてしまっていた。
疎遠になっていたティムとテッド。仕事でなかなか会えないテッドは豪華なプレゼントで埋め合わせをする。
ある日、タビサの学校のアームストロング校長が世界征服を企んでいるという情報をベイビー社がつかみ、またもテッドの協力を求めてくる。
しかし、その指令を持ってきたボス・レディはなんとティムの次女ティナだった!
ティムとテッドは特殊ミルクでまたあの時の姿に戻り、世界を救うため悪に立ち向かう!
『ボス・ベイビーファミリー・ミッション』声優と吹き替えキャストをご紹介!新キャラは?
大人になったボス・ベイビー、テッドの声は前作と同じアレック・ボールドウィン。そして日本語吹き替えもムロツヨシさんが続投します。
そして大人になったティムは前作のトビー・マグワイアから交代して『きみに読む物語』や『スーパーマンリターンズ』、『魔法にかけられて』に出演しているアメリカ人俳優ジェームズ・マースデン。日本語吹き替えは前作と同じ宮野真守さんです。
ティムの長女タビサは14歳のアメリカ人アリアナ・グリーンブラット。日本語吹き替えは前作で少年ティㇺの声を担当していた芳根京子さんです。
そして今作のキーパーソンであるボス・レディことティムの次女ティナの声はアメリカ人女優エイミー・セダリス。この方なんと60歳。さすがボス・レディ、ボス・ベイビー同様やっぱり声は大人の方でした。
日本語吹き替えは映画『青空のゆくえ』や『君に届け』、『あやしい彼女』などに出演しドラマにも多数出演している多部未華子さんです。
この投稿をInstagramで見る
新キャラクターである悪役エルヴィン・アームストロング博士の声は『インディペンデンス・デイ』や『ジュラシック・パーク』、『マイティ・ソー バトルロイヤル』など人気シリーズにも多数出演しているアメリカ人俳優ジェフ・ゴールドブラム。
この投稿をInstagramで見る
日本語吹き替えは『キャプテン翼』や『エスパー魔美』、『シティハンター』など多数のアニメに出演している声優の大塚芳忠さんで映画の吹き替えではよくジェフ・ゴールドブラムを担当しています。
こちらも新キャラクターであるティムの妻キャロルの声は『デスパレートな妻たち』のガブリエル・ソリス役で大人気となったアメリカ人女優エヴァ・ロンゴリア。
この投稿をInstagramで見る
日本語吹き替えは『名探偵コナン』や『NARUTO-ナルト-』、『ドラえもん』、『鬼滅の刃』にも出演されている声優の坂本真綾さんです。
この投稿をInstagramで見る
ティムのパパであるテッド・テンプルトン・シニアの声は前作と同じジミー・キンメルが続投し、日本語吹き替えもNON STYLEの石田明さんが続投します。
ティムのママ、ジャニス・テンプルトンの声も前作と同じリサ・クドローが続投し、日本語吹き替えも乙葉さんが続投します。
んー、ボス・ベイビーは見た目は赤ちゃんで中身はおっさんなのにボス・レディの声はおばさんでないのがどーも気になる!
本家の声優もちゃんと60代の方がキャスティングされてるんだけどなぁ・・。まさか多部未華子さんがおばさんみたいな声でやるとか? この辺も気になります!
いかがだったでしょうか?
ボス・ベイビーがなぜ赤ちゃんなのにおっさんなのか。なぜスーツを着ているのか。何しにテンプルトン家にやって来たか、おわかりになりましたか?
本家の声優陣も吹き替えキャストもメチャクチャ豪華!映画の注目度がわかりますね。
ボス・ベイビーの動きや表情も見どころですのでぜひ映像で楽しんでいただきたいと思います。
ほとんどの動画配信サービスで見ることができますが、DVDを購入かレンタルすれば特典で上記で紹介したような監督や声優たちの兄弟や子供たちについてのコメントしてる映像を見ることが出来ますよ。
『ボス・ベイビーファミリー・ミッション』もキャラクターが増えてさらに面白い作品になっていそうです。
ボス・ベイビー達がどんな珍道中でまた私たちを笑わせてくれるかとにかく楽しみです。
ボス・レディのティナがどんなキャラクターとして登場するかも気になるところ。
前作の『ボス・ベイビー』をご覧になったあとに12月17日に公開される『ボス・ベイビーファミリー・ミッション』でボス・ベイビー達の活躍を劇場で見届けましょう!
コメント